皆さん、こんばんわ。
僕は狩猟もやっているわけなんですけど、普段は銃猟と言って銃を使った狩猟を行っております。
狩猟の方法も忍び猟と言って、罠を仕掛ける訳でもなく、雪が降った跡についた動物の足跡を追って猟をします。
なぜ雪が降ったあとに足跡を追うのかというと、40~50cmほど降雪するとイノシシは足が短いので動きが鈍って追いやすいからです。
シカの場合はもうちょっと降らないとダメですが。
なので必然的に雪が降らないと猟をしないのですが、最近会った方に「罠は良いぞ」とめちゃくちゃ教えてもらい。
罠猟の免許も持ってるので罠の第一歩としてカメラを設置して動物の動きを観察してみようと思って今回買ってみました。
Amazonの激安トレイルカメラを買った
この前までAmazonはブラックフライデーでいろんな物が安かったので買ってみた。
これはソーラーパネルで充電もできるタイプ。
乾電池で使えるタイプも迷ったけど、1週間くらいは設置して様子をみたいのでソーラーパネルで充電しながら使えるこいつが便利だと思い購入。
カメラの性能的には大したことない。
写真は4800万画素って言ってるのに動画1080Pしか撮れないとか意味分からん。
せめて4Kは撮れるって言おうよ…。
とりあえず写ってくれれば御の字。
microSDカードは付属してないのでキオクシアのSDカードを初購入した。
多分画質も大したこと無いのでUHS1に対応してりゃ十分でしょってことでこれを購入。
容量は128GBを選択したけど多分こんなに必要は無いけどちょくちょく消すのも面倒なので128GBで。
そして追加でもう一個。
イノシシはいろんなところに出るので一個で観察してても意味ないでしょっと思ったのでもう一個購入。
山は広いんでPIRセンサーがどこまで対応してくれているか分からない。
一応動きと熱を感知して作動するらしい。
カメラの脇には赤外線のLEDライトがあるので夜でも撮れる。
カメラ底面にゴムの蓋があって電源スイッチ、microSDカードスロット、充電用のタイプCがある。
付属のソーラーパネルはコードの先端がタイプCの端子が付いてるのでここに差し込んで充電するみたい。
あとは1/4インチのボルトが使えるっぽい部分がある。
一応カメラ機材を使えば三脚やライトスタンドに固定も可能っぽいな。
だが俺の可愛いスタンド達を野ざらしにはしたくねえ…。
とりあえずこれで設置に向かってみよう。
はい、早速倒木です😇
もう本当に誰も通らない林道だからマジで荒れ放題。
車でここまで来てるんだけど、通ってきた道が信じられないほど狭くて、横が50mくらいの崖になってるからバックで戻るとか絶対無理。
ミスったらマジで死ぬw
ちょっと手前に道があったからそこでターンできないか…?
絶対ムリやんけ
まだ全然曲がりきれる角度じゃないのに腹付きそう。
道じゃない部分までギリギリまで下がってるけど、もうちょい下がったら間違いなくハマって復帰できん。
こういう時はマジでリフトアップしたジムニーが羨ましくなる。
行くのも退くのも地獄かよ。
俺アレまだ車に積んでたかなー?
よっしゃ積んでたわ!
無事ナタを積みっぱなしでした
これで突破できる。
主にツタがひどい。
藤もまとわりついてるけど藤は太いから簡単に切れる。
細いツタは力が伝わりにくくで切りにくい。
いやー普段から運動不足だから運動したいとは言ってるけどこういう運動じゃねぇんだよなw
この、周りをガチガチに固められてやるしかないみたいな運動じゃなくて
もっとこう趣味性のある運動と言いますか…。
まぁ軽く汗かく位の運動はできたから良いか…。
って訳で無事に倒木撤去しました💁♂️
皆さんも車に一本ナタを積みましょうw
職質されたらめっちゃヤバいですけどw
そしてイノシシの跡がひどい田んぼの前にカメラを設置。
本当はもっと太い木に設置したかったんだけど、カメラの傾きは木の傾きに依存するんで、致し方なく…。
あとソーラーパネルは付属のベルトに巻き込む形で取り付けたw
めっちゃ不安定なんで強い風が吹いたら終わるw
で実際に撮れてる範囲を確認してみたけど、思ったより広角ではないんだな。
iPhoneとかの画角と一緒か?
35mm換算で24~28mmくらい?
まぁアクションカメラでも無いからそんなもんか。
この調子で他の場所にも設置して3~4日様子を見たいと思います!
あと、季節も相まって誰も来ない場所だけどカメラが盗まれませんように…!!
結果はまた後日!
コメント