爺ヶ岳のフリーライドに行ってきていたので、そっちを書きたかったんですけど、今週は時間がなくて中々書けませんでした…。
つ~訳で、CGCに向けて準備。
今回は初出場なので何気に緊張気味。
そして、出るからには入賞したいので気合を入れて前日から会場入り。
爺ヶ岳のCOMPガレで信じられねぇくらい吹けなくて、何回もパイロットスクリューを調整するも改善されなかったんで
家に帰って確認してみたら、純正が35番なのに40番が入ってた…。
最後にキャブを調整したのはいつだ…?
小国の雪上エンデューロか…、それとも福島の帝釈山林道用に変えたのが最後か…。
ジェット類は純正に変更。
メインジェットは120番
パイロットジェットは35番
スクリューの戻しは1回1/2に設定。
エンジンをかけてみると、めっちゃ薄くてエンジンの回転の落ちが超悪いw
だが、これなら標高の高い長野でも吹け上がってくれるはずだ…。
エアフィルターも綺麗かなー?と思ったけど出してみたら下側が汚いw
なんで初めてフィルター洗浄!
灯油に漬け込んで、乾かすの面倒!っと思ってそのまま代用の4stオイルを付けておく。
ラミネートナンバーをそのままにしておくわけにはいかないので、一応フェンダーを補修w
裏は泥はけ効果を装うためにそのまんまで行きますwww
んで、ゼッケンを貼って正真正銘のクソバイクが出来上がりましたw
んで、暇つぶしにお色直し。
速攻落としましたけどねw
コメント