俺
「最近仕事で手がヤバくてよ…
手がパンパンで、筋肉もメッチャ付いてるわ。」
手がパンパンなのをたくろーに見せる。
たくろー
「ほう、そうのか、」
俺
「そういや、この手を前にも話したけどさ。
その時お前なんて言ったか覚えてる?」
たくろー
「何にも覚えてねー。」
俺
「お前食うとこ一杯あって良いなって言ったんだよwww」
たくろー
「wwwww」
俺
「お前そのセリフ何から目線で喋ってんだwww」
つー訳でバラした所を点々とかい摘んで書く。
とにかくバラすのが初めてのバイク。
構造は大体変わらんだろうと、エンジンをバラしやすい様に邪魔な部分を外す。
サクサクっと書いてるけど、キャブバラすのが超面倒だったw
FCRはクソでかいし、サブフレーム外さないと外せなくて大変だった。
つーかキャブの配管の取り回しとか二度と復元できる気がしねぇ…。
カム山はキレイだし、ピストンシリンダーもキレイ。
エンジン内部はボルト外すのが大変だった。
ほんとにこんなトルクかかっても大丈夫なのかよ?!ってレベルできつかった。
セルの配線を外そうとしたら、土が詰まりすぎて外せねぇwww
しょうがないからバッテリー側から外したw
フライホイールに到達。
フライホイールプーラーが無いと一生外せないことにココで気づくw
そして調べるとWR250Fは専用プーラーじゃないと、サイズが合わないという…。
汎用の安いやつはサイズが無いんでダメっすね(^q^)
パーツ番号は90890-04141!
お値段は¥3,621也。
うん、まぁ値段設定はヤマハにしてはギリギリ許せるじゃないか…。
この工具のお陰ですんなり外せた!
専用工具バンザイ!やっぱ工具に物を言わせて難易度下げるのは楽で良いな!
スプロケのナットも外す。
ロックワッシャを平にしてインパクトで外したら超すんなり。
ロックワッシャあればやっぱトルクってあんまいらないのか?
まぁ組む時は全部適正トルクで組むけど。
ゲロ吐きそうなクラッチ側。
トルクスにスナップリングに、もう訳わからぬ。
統一してくれや…。
スナップリングプライヤーを使わずに外していた人生だったけど、アストロで買ってきた。
380円のスナップリングプライヤーはマジで剛性なさすぎて使うとしなるwww
とりあえず、ここにあるギヤとかの類はハマる所にしかハマらないから助かる。
つーかエンジンには無駄な部品は一切ない、シンプル設計だから部品点数も案外少ないけど…。
エンジンの中でしか見ないよくわからないパーツがてんこ盛りなので油断は禁物。
組めなかったらどうしよ…。
そして邪魔な物を全部外したら、クランクケースの叩いて良いポイントをプラハンでコツコツ叩く。
弱く叩かないと、どこかまだ引っかかって壊す原因だからマジで弱く叩く。
Foooo!!!!
外れたぞー!!!!
初めて見るけど死んでるクランクシャフト…ww
ちなみにピストンのスカートがかけてるのは俺が原因ですw
クランクが動かせなくてバラすまで、ピストンピンがクランクケースに当たって外せなかったw
その間に色々ぶつけまくってピストンかけましたww
ぜんっぜん動かん!!! pic.twitter.com/kSK20duTWx
— kasai@WRF死亡 (@kasai105) July 27, 2019
もう100%死亡です。
その他にもベアリングがゴリッゴリな場所があるから、もう消耗品たちは使用限度が来たみたいですねぇ…。
金が無いからクランクシャフトはまだ買えないけど、コツコツ消耗品買えていきますか…。
コメント