LEDの照明を変えてみた。

皆さん、こんばんわ。

ようやく照明を変えてみました。
って言うか半月ほど前にすでに交換していたのですが更新の方をすっかり忘れていましたw

自宅にiPhoneでもインスタ映えするカフェスペースを作る。
皆さん、こんにちわ。何を思い立ったか、急にKasai簡単に映えるスペースって欲しいよね?欲しいよね?欲しくない?僕の場合はここで紹介する商品だったり、日常的にストーリーで使える背景あったらすごく楽じゃない?って思って作ることにしました。In...

 

買ったのはAmazonで買った調色できるタイプのLED。
Amazonに売っている日本製のLEDライトは、なぜか全部表面が乳白色になっていて雰囲気が出ないのでコチラを購入。

人から聞いた話だと、こんな感じの雰囲気ライトはニトリに結構売ってるらしい…。
買ってから聞いたわ…。


買ったのはコチラ。

まぁぶっちゃけ暖色系に光ってくれればそれで良かったんだけど、せっかくなら調色、調光機能が点いてたら便利かなと思って買ってみた。

 

そしてこれが調色、調光用のリモコン。

スイッチが0と1で表記されててパソコンじゃねぇんだから…とは思った。

 

説明書。

 

 

リモコンと同期させる必要がある。

サクッと同期を終了させて実際に点灯させてみる。

 

 

 

うん!相変わらず汚ぇw
演色性はマジで無に等しいですねw

左のライトだけめっちゃグリーンが出てるのがめっちゃ気になる。
一応説明には個体によって光量や色温度が違うと書いてあったけど、すげぇ個体差w

マジでフリッカーが出ないのが唯一のいいところw
ちなみにこれが最大光量。

 

最小光量はこんな感じ。

 

Before imageAfter image

1/100 F1.4 ISO200 WB5700

比較。
6Wだけど結構光量だけはあるので満足。

 

Before imageAfter image

1/100 F1.4 ISO200 WB5700

暖色に振り切った時の比較。
ぶっちゃけこのパターンでしか使うこと無いだろうしね。

 

Before imageAfter image

白とオレンジの比較。

 

ちなみに素子はこんな感じ。

 

白はこんな感じ。

 

中間では白のLEDとオレンジのLEDが同時に点灯するみたい。

1%~100%まで無段階で調整できるって書いてあったけど実際の所は6段階くらいしか調整できないのは笑ったw

Ra80+とか大々的に言ってて「すごそう!」って感じるけど、普段使ってるビデオライトはその上のCLI96以上、TLCIも96以上なんで逆にRa80とかってここまで演色性悪いんだって感じることが出来ました。

Raの数値は人間の視覚的な数字なんで、目で見てる分にはそんなに気にならないかな…一応気付けるけど…。
写真にしてみると絶望的ですが…。

まぁ雰囲気アイテムだし、写真のハイライトの一部にオレンジが入ってほしい時だけ使うかな!

コメント